こんにちは!
山口県下関市を拠点に活動する、結婚相談所『結美 -musubi-』 婚活カウンセラーの森本 亜希子 です。

これまで「理想が高いね」と言われた経験のある方は、きっと少なくないと思います。
とくに婚活の場では、定番のセリフのように使われがちですよね💬
そんなふうに言われたり、自分でも「ちょっと高望みしすぎてるのかな…」と感じてしまうと、理想を持つこと自体が悪いことのように思えてしまうこともあるかもしれません😣

でも私は、理想を持つことは決して悪いことではないと思っています。
「理想が高い」という言葉には、もう少し丁寧に向き合う価値があると感じています。
理想とは、自分が大切にしたい価値観や、「こんなふうに生きたい」と願う未来のイメージです🌟
「優しい人がいい」「経済的に安定している人がいい」——どれも自然な願望だと思います。
でも、その理想が「高すぎる」と言われてしまうことがあります。
それは多くの場合、他人の基準や世間の平均値と比べられた結果にすぎません。
つまり、自分の感覚ではなく、他人の物差しで判断されているということですね💦

たとえばSNSやドラマ、友人の話や親の助言など、さまざまな外からの声が、私たちの価値観に気づかないうちに影響を与えています👀
「こういう人が理想」と思い込んでいたけれど、それが本当に自分の本音なのか、一度立ち止まって考えてみることが大切です。

また、こうして理想を掘り下げてみると、本質的な、隠れた自分の願望が分かることがあります。
たとえば「年収○○万円以上がいい」と思っている裏には、「安心して暮らしたい」「将来に不安を感じたくない」という思いが隠れていたり😌
そうなんです、求めているのは条件そのものではなく、その先にある“心の状態”なんですね🌱

たとえば、ある男性は「料理ができる人でないと無理」と言っていましたが、詳しく聞くと「一緒にキッチンに立つ時間を楽しみたい」と思っていたようでした。
心から求めていたのは、料理のスキルではなく、「一緒に時間を過ごすこと」だったんです✨️
こうした理想の背景にある自分の気持ちが見えてくると、出会いの幅もぐんと広がっていきます。

大切なのは、「理想が高い」と言われたときに、理想を手放すのではなく、見つめ直してみることです。自分の中にある本音に耳を傾けることです。
磨き直された理想は、自分にとってとても価値のあるものになりますよ。
そして、自分の理想に納得できている人ほど、婚活の場でブレにくくなります💎

これから「理想が高い」と言われたり、自分で思ってしまったときは、

ぜひ「この理想の奥には、どんな気持ちがあるんだろう?」と自分に問いかけてみてくださいね!
婚活は、ただ相手を探す活動ではなく、自分自身と向き合う場でもあります。
自分の理想を見つめ直すことは、理想の相手と出会うための準備そのもの✨️
自分を知り、自分を信じる。その積み重ねが、未来の幸せへとつながっていくはずですよ😊

『結美 -musubi-』では、あなたらしい婚活をしっかりとサポートいたします!
婚活でお悩みの方は、ぜひ下記の公式サイトから初回無料の婚活相談をご利用ください↓

【 結美 -musubi- 公式サイト 】
https://musubi-marriage.com/

無料の婚活相談では、婚活のお悩みへのアドバイスのほか、当相談所のサービス内容についての詳しいご説明も可能です。
ご相談後に無理な勧誘は一切いたしませんので、どうぞご安心を!

下関以外の地域の方も大歓迎です🎉
まずはお気軽にお問い合わせください🌟